www.flickr.com
miffypunch's items Go to miffypunch's photostream

2009年2月27日金曜日

天使の白

いわゆるひとつの、ネットブックという物を買ってみた。
MSI の U100 Vogue (エンジェルホワイト)である。


送料入れて 37,710円だった。
他のメーカーでもっと安いのも有ったが、こいつを選んだ理由は。

  • Bluetooth付き
  • 無線LANが b/g/n 対応
  • 付属バッテリーが6セルで大きめ
  • 空きのメモリスロットがある
  • BIOSにオーバークロック設定がある
  • キーボードが打ちやすいと評判
  • osX86の夢が見やすいらしい。
  • 電源ランプがカワイイ

出張や旅行の時に持ち運べて、壊れても問題ないPCとして買った。
以前買った MURAMASA(PC-MM1-H3W) は、ハードケースを持たない自分には薄すぎてモバイルには向かなかった。
リュックとかに適当に突っ込んどくとボディが軋む。いつのまにかボディに捻りを加えないと起動しなくなったり。
極薄タイプのデバイスは便利な面も多いが、デリケートなので持ち運びに注意が必要という教訓。

で、今回のコイツは安い。壊れたとしてもイタくない。
そしたら、バッグに適当に放り込んで、色々持ち歩いたりするかもしれんなと思った。
そんな気まぐれ購入。



2009年2月23日月曜日

チェンジリング

土曜に映画観てきた。
クリント・イーストウッド監督の「チェンジリング
1920年代のアメリカで起こったゴードン・ノースコット事件を基にした実話との事。
チェンジリングとはヨーロッパの方の伝承にある取り替え子の事だそうです。
字幕は松浦美奈。


映画の物語自体はとても面白い。
物語が進むにつれ様々な事象が交錯していきますが、メインの母親視点と、その他の登場人物の視点描写にメリハリがあり、混乱する事はありません。
完全なハッピーエンドではありませんが、ラストも感慨深いです。なんかジワーっと来る感じ。

特に気に入ったのは全体的な空気感というか雰囲気というか。
2時間22分という結構長い映画ですが、観終わるのが嫌だと思わされました。
もっと映画の中の世界に入り込んでいたい気分。(前日に睡眠不足だったせいで、立ちたくなかっただけなのかもしれんが)
「この映画は映画館で観る価値あり。」と、断言しておく。




バーミヤンの箸は五角

最近、新しい箸を購入検討中。
五角形の箸の使い心地が気になっていたが、ここで遭遇。
まぁ、特段に使いにくくも無いかなぁ。





2009年2月22日日曜日

Heavy sweet

アンジェリーナでモンブラン食べる。
銀座に行ったらココで休憩する生活習慣。
今月のモンブランはシナモン風味。
相変わらず、アメリカンがマグで欲しくなる甘さ。



ハゲ天

銀座のハゲ天で天ぷらを食べる。
店員さん、お茶が無くなると直ぐに注ぎに来る。
わんこお茶状態。





2009年2月17日火曜日

トロロザルオオモリ

新宿で、そじ坊を見つけたのでお食事。
ワサビは自分でおろすシステム。
蕎麦はコシコシ美味しい。





キャピタル

都庁の下まで、パスポート申請に。
受付番号は777番だった。





2009年2月11日水曜日

2009年2月8日日曜日

2009年2月2日月曜日

車検より帰還

車が車検から帰ってきた。
24ヵ月点検も同時に実施、異常なし。
でもタイヤがひび割れしてたので、交換する事にした。
注文したタイヤがお店に届いたら、またお預けする予定である。